経営理念
     
      生態系の循環構造を理想とし、私たちの事業が
      携わることによって、資源を無駄なく循環させ
      持続可能な社会の実現を目指します。
     
VISION
萩新栄3つのビジョン
      01 食品ロス削減・循環型社会に貢献する
- 食品ロス啓発活動ポスター制作、チラシ配布などの広報活動
 - 萩新栄で行っている「脱水処理」「トラッシュでの処理」などのゴミ削減の実質的活動
 - フードバンクなどへのチャリティー活動
 - 食品ロスから生まれたリサイクル「飼料」「堆肥」「肥料」を地元の企業(松永牧場・小野養豚)が活用
 
      02 環境教育の展開
- 萩新栄の処理場見学
 - 出前講座
 - インターンシップ、職場体験の受け入れ
 - 小学生向けリーフレットの作成、配布
 
      03 萩のまちと共に
萩の知名度アップに貢献
- 地元放送局への番組提供KRYラジオ「ヤスベェのあした転機になぁれ!」(日)17時~17時30分
 - 
           萩の「夏みかん」の残渣からアロマ
・・・アロマを使用した萩のお土産品開発 
萩の社会福祉に貢献
- 「障害者福祉サービス事業所なないろ」と「阿武町社会福祉協議会地域センター」と提携
 - 山口県の猫の殺処分0を目指す保護猫シェルターと連携し、チャリティー付リサイクルトイレットペーパー
 - 食品ロス処分の際の作業の一部を「福祉事業所」へ
 
萩新栄では地域貢献として様々な活動に参加しています。
- 
       
       - 
       
       - 
       
       2020年9月26日
国道262号線「おもてなしクリーンアクト」